ネットで『ダイソーの種の発芽率は悪い』っていう情報を良く見かけますが、去年は中玉トマトの種を10粒撒いて、9本の苗が育ちました。発芽率は90%です。パッケージには80%と書かれていたので満足な結果でした。
そして今年も同じ中玉トマトの種を買って去年より少し遅く4/1に種まきをしました。その結果、発芽したのは・・・
今年もダイソーで中玉トマトの種を撒いたら発芽率は低かった
4週目でさらに2つ発芽しました。結局1ヶ月後の発芽率は50%です。これに伴って記事内を一部修正しています。
2018/5/13追記
なんと6週目でさらに一つ発芽しました。なんでこんなに時間がかかって発芽するんでしょうかね
2018/8/8追記
結局発育が良かった3本の苗を地植えしました。で、初めて収穫できたのは8/1でしたが、前年のプランターの時より大きな実が収穫できました。前年のものは殆どが2~3cmでしたが、今年は5cm程度になってます。追肥はしていないのにもかかわらず、大きくなってます。やっぱり地植えの方が植物にはいいんでしょうね。写真は文末に貼り付けておきます。
今年のダイソーの中玉トマトの種の発芽率は残念な結果になりました。8粒中2粒 5粒が発芽 → 発芽率は25% 63%です。
去年は3/25に種植えして、1週間程で発芽したんですけど、今年は2週間でやっと1つ目の芽がでて、さらに1週間後(種まきから3週間後)に二つ目の芽がでました。そしてその1週間後に追加で2つ発芽しました。
2018/05/12撮影
去年より一週間遅く種を撒いたのに発芽するまで時間がかかり、さらに発芽率は去年の90%に対して今年は25%63%でした。今年はかなり早くから気温が上昇し、桜の開花は去年より早かったですし、去年と同じように夜間に気温が下がるような天気予報の日はポットに段ボール箱を被せて保温もしてました。
なのに去年より発芽率が下がったんです。原因はなんでしょうね。
そしてかなりの時間差で発芽しているのも気になります。去年はほぼ同じタイミングで発芽してたのに・・・。
トマトの種が発芽しない原因を考えてみた。
去年と違う点を比較して素人なりに発芽率が悪かった原因を考えてみました。
去年は3/25で今年は去年より1週間遅い4/1
発芽の条件で夜の気温が15度程度あれば大丈夫なようなので種まきの時期はあまり問題ないかと考えています。むしろ収穫の事を考えるともっと早くても良いくらい。
去年は野菜用の土で種まきにも使えるとかかれている物を使いました。今年はその土に苦土石灰を混ぜて使おうと思ってたのですが、準備が遅くて(苦土石灰を混ぜて2週間は寝かさないといけない)新しく土を用意しました。
その土というのが、ダイソーで購入した【水で約8倍にふくらむ花と野菜の土】なんですが、これは数年前に見た時は確か12L 分で100だったのが、今は7Lで150円に値上げしてます。
『ダイソー = 安い(正し量は少ない) 』っていう先入観があったので何も考えずに購入しましたが、後から思えばホームセンターなどで10Lの土を購入したほうが良かったです。値段は200円弱で売ってますので。。。
そんな事は置いといて、このココヤシピート100%の土にダイソーで買った油粕をまぜてつかったんですが、これがまずかったのかもしれません。去年はイロイロ調べてから種まきをしたのですが、今年は横着というか、『去年うまくいったから大体手順はわかってる』と、うろ覚えの状態で適当にやってしまったのが敗因でしょうね。
発芽するのに肥料が多すぎた可能性が大です。色んなサイトを見ても発芽させるのに肥料の事はかかれてませんので。(むしろ発芽するのに肥料は不要?)
それからココヤシピートの土はかなり水分を蓄えています。去年は毎日水遣りしてましたが、3日ほど同じように毎日水遣りしてると『ん?全然表面が乾いてないなぁ。水やりすぎ?』って思うほどずっとシットリしてました。
この土と水遣りの関係も問題があったのかも。
去年は種まきの前日に一晩水につけてから種を撒きましたが、今回は何もせず、開封してそのまま撒きました。これも失敗の原因の一つでしょうね。
去年の種まきは結構浅くしてましたが、今年は1cmか、それ以上の深さに撒いたような気がします、これも難ありですよね。
最後に
去年、家庭菜園デビューして、種から中玉トマトを育てて、それなりに上手く収穫できたので『中玉トマト(ミニトマト)は簡単!』って思ってしまった為に色々と作業を手抜きしてしまいました。
ほんと、アホですよねぇ。反省してます。(どうぞ、反面教師にしてやってください(^^;)
来年はもう一度初心に戻って挑戦しようと思います。
で、今年は発芽した二つ四つの苗を大事に育てて、別途追加で苗を購入して違う種類のトマトを栽培しようと思います。
P.S.今年の中玉トマトの短の状態が【ハズレ】だった可能性もゼロではないですけど、そこを疑うならダイソーの種を買うなって話になりますからね。
今年初めての収穫した中玉トマトは直径が5cm程度になりました。雨のせいで割れてしまったのが残念ですが、みずみずしくて甘酸っぱく、とても美味しくいただきました。
ただ、大きくなると『ヘタを取って丸ごと食べる』という食べ方ががしにくくなるという事実を知って、来年からは中玉トマトじゃなくてミニトマトを育てようって思いました。あくまでも個人的な感想です。(^^;)
↑2018/8/1に収穫した中玉トマト ↓雨で割れたのが残念です。
発芽時期に大きなズレが生じたのは
種を植える深さが深すぎたのが原因ですね。
発芽率が悪かったのは
水分と肥料分が多すぎたのが原因です。
コメントありがとうございます。
発芽タイミングのばらつきは深さが原因なんですね。そう言われると、あまり注意せず植えてました。
発芽率はやはり肥料と水ですか。。。何事も【適量】が大事ですね。
去年は2019年は種ではなくてフルーツトマトの苗を買って植えましたが結構高いわりに美味しさは値段に見合わないなぁって思いました。
今年はすっかり出遅れてしまいましたが、普通のミニトマトの苗を買って植えてみたいと思ってます