転職して時間ができたからブログでも書こう

SEから製造業に転職して通勤時間が1/5になり、勤務時間が3/5になり、そして給料は1/2になった"きゅぅ"の人生を謳歌するブログです。

車・バイク

ハスラーのスマートキーの電池を交換してみました。

投稿日:2020-07-11 更新日:

ハスラーのスマートキーの電池を交換してみました。
この記事ではハスラー(MR41S)のスマートキーの電池交換として書いていますが、MR31Sのハスラーや多くのSUZUKIの車で同じ手順だと思いますので参考になればと思います。
作業時間は3分もあれば十分です。
ちなみにボタン電池の種類はCR2032です。

スポンサーリンク

ハスラーのキーの電池交換はマイナスドライバー1本で交換できます。

早速ですが、スマートキー(リモコンキー?)の電池交換にはエマージェンシーキーを抜くところから始まります。

結構知らない人も多いみたいですけど、リコモンキーの電池が切れた場合等、緊急時に使用する実際の鍵(エマージェンシーキー)が内蔵されています。

そのエマージェンシーキーを外すにはロックレバー(正式名称不明)を引きながら、キーを引っ張ります。

するとキーが抜けて、こんな状態に。

キーを引き抜いた部分にみえる隙間に

ドライバーを挿し込んでこじれば

スポンサーリンク

リモコンキーは半分に割れます。

あとは中にはいってる電池(CR2032)を入れ替えればOKです。

最後に

ハスラーのリモコンキーの電池交換に必要なのはマイナスドライバー1本だけです。

あ、もちろん交換する電池(CR2032)も必要ですけど(^^;)

それと、今回僕がこの作業をしたときに、予備のスマートキーの電池を抜いておきました。

新車で購入するとキーが二つ付いてきますが、普段は一つしか使わないというのであれば、予備キーの電池を抜いておいた方が長持ちするかなぁ。。。と。

で、抜いた電池とキーを一緒に保管するために、なにかと便利な100円ショップのチャック付きポリ袋にいれてます。

これならいざ使用するときに『電池どこ?』とか『電池きれてるやん!』ってことが無くなると思ってます。

-車・バイク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワゴンRの純正カーステを外してカーナビを取り付けてみた。

中古で買ったワゴンR(MH23S)には純正カーステが付いていたんだけど、友達からお古のカーナビを頂いたので交換してみました。交換するまえに配線やパネル等を購入する必要があったのでそれらを含めて説明しま …

no image

堺カートランドに69onのミニバイク耐久レースを観てきた。

20代の頃ミニバイクレースをしてたんですが、かれこれ20年以上ミニバイクレースとは無縁となってました。でも先日久々会った知人がまだレースを続けてるという事を知り、その人が出場する6時間9分耐久レースを …

アイドリングストップのセル音がうざいけど上手くキャンセルする方法がわかった

タイトルでは『セル音がうざい』と書きましたが、僕がのってるハスラー(MR41)は再始動の時のセル音はきこえず、小さなモーター音が聞こえる程度なので、『音』はそれほどうざくありません。 でも踏切の一旦停 …

原付の自賠責を解約するのに必要な書類や手続きは?払い戻しもある?

春になるとバイクの買取CMをよく目にしたり、耳にしますよね。原因はもちろん『4月1日時点でバイクを所持していると税金がかかるので乗らないバイクを売ってください』という理由からです。 ずっと乗っていなく …

no image

中古でセカンドカーを購入するなら軽四と普通車のどっちがいいの? 

我が家にはミニバンが一台あり普段は通勤に使っているのですが、時々『今日は買い物に行くから車使わないで』と言われる事があり、その度にバイク通勤していました。気候が良くて雨も降っていなければバイク通勤も苦 …

S