車・バイク

堺カートランドに69onのミニバイク耐久レースを観てきた。

投稿日:2018-08-15 更新日:

20代の頃ミニバイクレースをしてたんですが、かれこれ20年以上ミニバイクレースとは無縁となってました。でも先日久々会った知人がまだレースを続けてるという事を知り、その人が出場する6時間9分耐久レースを見に行ってきました。

スポンサーリンク

堺カートランドの6時間9分耐久レースを観てきた。

私が堺カートランドで走ってた時は色んな主催でレースが行われていましたが、バイクに乗る人が減ったことも関係するのかめっきり開催されるレースが少なくなってますね。
でもそんな中、初心者でもたのしめるレースが開催されてました。

それが『69ON』(ロックオン)というレースイベントで、2018年は3回開催される中、8月は『69-ON(ロックオン)』にちなんで6時間9分の耐久レースとなってます。近年まれに見る酷暑でじっとしてるだけでもウダル暑さの中、皮のツナギを着て6時間も走るなんて皆さんMな人ばかりなんでしょうか?(笑)

一人で6時間も走るわけじゃないにしても、1チーム最大6名までしか参加できないので単純に一人1時間ですもんね。

何分で交代するとか、誰が何分走るとかはチームの自由ですが、レースの規約としては最低6回のライダー交代が必須です。これはチーム人数が6人未満でも同じです。

この69-ONのコンセプトは誰でも気軽に参加できて楽しめる的な感じなんで『できるだけライダー交代の回数を減らして周回を稼ぐぞ!』っていうチームは殆どいないと思います。そりゃ中には本格的に早い人達もいますが、それでも39秒未満のタイムを出してしまうと5周減算されますのでエキスパートな人たちは余裕をもって走ることになるので遅い人たちを抜く際は無理をしないと思うんですね。

それに希望すれば事務局側で『この人初心者なので気をつけてね』的な意味のビブスを用意してくれるのでさらに初心者でも安心して参加できるようになってます。

実際、ゼッケン6の女性もビブスをつけて走ってました。

6時間9分耐久レース結果

順位チーム名周回
1 テクニカ&EIGHT 527
2 ブルーポイント+garage大道 524
3 69-ON!友の会 516
4 悪玉ミニ倶楽部 513
5 GROW-UP!&T-Boys&BOR 503
6 打倒 ホンダドリーム羽曳野 497
7 ケイサービス 490
8 GreenSportsと宅○便 490
9 (チーム名無し) 486
10 アシダのくせに69 485
11 フォースエレメント 474
12 いーあんばい 474
13 ホリゾンタルグレイ 467
14 SS-FUSE 463
15 BRRT 438
16 チーム一条 437
17 TEAMドボンズ 421
18 BHBレーシング 411
19 AYUMU Racing 364
20 403 Works 300
21 チーム日置 154

6時間9分の長丁場、出場されたライダーさんやスタッフさん、レース主催者のササさん、スタッフさんお疲れ様でした。

レース内容は省いて、各チームのゼッケン順に写真を貼っておきます。許可を取ってませんので顔にモザイクを入れさせてもらいました。
それにしてもカラフルで多種多様なマシンを見ているだけでも、バイク好きにはワクワクしますねぇ。

【1】テクニカ&EIGHT

【2】チーム一条

【3】フォースエレメント

【5】GreenSportsと宅○便

【6】BRRT

【7】悪玉ミニ倶楽部

【8】アシダのくせに69

スポンサーリンク

【9】いーあんばい

【11】チーム日置 

【18】AYUMU Racing

【19】GROW-UP!&T-Boys&BOR

【21】TEAMドボンズ

【26】ケイサービス 

【33】69-ON!友の会

【34】打倒ホンダドリーム羽曳野

【41】SS-FUSE

【43】403 Works

【52】(チーム名無し)

【53】ホリゾンタルグレイ

【69】ブルーポイント+garage大道

【93】BHBレーシング

69onのレギュレーションとエントリーシート

69ーON!の公式HPはアメーバブログなんですけど、レギュレーションやかエントリーシートを探しにくかったのでリンクを貼り付けました。

【公式】69-ON!開催概要

【公式】69-ON!エントリー用紙

主催者のササさんは一般の会社員でして、レース開催は好き(趣味?)でやってるのでレギュレーションはガチガチじゃないです。基本的に『みんなでワイワイ楽しくレースしよう!』ってのがコンセプトだと、勝手に思ってます(^^;)

そして公式HPには『安全面無視した車輌はダメ それ以外はできるだけ自由に』と書いてますが、Yahooボックスに置いてる開催概要には耐久レースの車両で『エイプ100・XR100・NSF100等を125ccにボアアップ またはNSR80をエンジンチューニングした車両は出来ません』とあります。

なので、開催概要を一読し、不明な点があれば主催者に問い合わせるほうがいいですね。

【公式facebook】
69-ON

【公式ブログ】
アメーバブログ

堺カートランドの駐車場について

レース未経験者やサーキット場にも行ったことがない人が友達の応援等で初めて現地に行くと、レース当日の混雑に駐車場へ行くまでに躊躇すると思います。

堺カートランド入り口
写真↑は堺カートランドの非営業日なのでゲートが閉じてますが、もちろんレース当日は朝早くからあいてます。で、レース当日に車でゲートまでいくと人も車も沢山いて、『え?このまま入っていっていいの?』と不安になると思いますが、そのまま進んでください。

もちろん人も調整中のバイクも沢山いるので最徐行で進んでくださいね。その混雑した中をまっすぐ進んで奥まで行くと未舗装の開けた場所が見えますので、ここまでくれば十分駐車スペースが空いてます。

ちなみに警備員さんは居ない(主催者によっては居ることもあるのかな?)ので、他の車の通行に迷惑にならないように、かつ、止め易い所に止めましょう。

参考までにグーグルマップを載せておきます。
赤いアイコンがゲートで、そのまま進んだ先の赤いエリアが観客用(?)の駐車エリアです。

-車・バイク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アイドリングストップのセル音がうざいけど上手くキャンセルする方法がわかった

タイトルでは『セル音がうざい』と書きましたが、僕がのってるハスラー(MR41)は再始動の時のセル音はきこえず、小さなモーター音が聞こえる程度なので、『音』はそれほどうざくありません。 でも踏切の一旦停 …

原付の自賠責を解約するのに必要な書類や手続きは?払い戻しもある?

春になるとバイクの買取CMをよく目にしたり、耳にしますよね。原因はもちろん『4月1日時点でバイクを所持していると税金がかかるので乗らないバイクを売ってください』という理由からです。 ずっと乗っていなく …

ワゴンRのガソリンランプが点灯したらあと何キロ走れるのか?

先日、約30㎞先の目的地に向かう途中でワゴンR(MH23S)のガソリンランプが点灯しました。普段なら直ぐに給油するのですが、いつも利用しているガソリンスタンドへ行くには後戻りしないといけないので頑張っ …

no image

中古でセカンドカーを購入するなら軽四と普通車のどっちがいいの? 

我が家にはミニバンが一台あり普段は通勤に使っているのですが、時々『今日は買い物に行くから車使わないで』と言われる事があり、その度にバイク通勤していました。気候が良くて雨も降っていなければバイク通勤も苦 …

ワゴンRのボンネットを開けてヘッドライトバルブを交換してみた。 

中古で購入したワゴンRはドノーマルな車で基本的には不満はないんですけどヘッドライトの明るさが少し暗いので、物置に眠ってたヘッドライト球(以前の車で使用していたもの)と交換してみました。工具も不要で10 …